湯シャン、そう、シャンプーを使わず、お湯のみで髪を洗う方法。
ミニマリストさんの間では、説明するまでもないくらい有名ですね。
ミニマリストブログを見て、「シャンプーいらないなんてすごい!しかも髪にいいなんてすばらしい!」と初めて取り入れようと試みたのは2年ほど前でしょうか。
まず、湯シャンを試してみた
まず、一般的なブラッシングを丁寧にした後、お湯だけで洗う湯シャンを試してみました。
結果、3日と経たずに髪がベタベタに。
この「ベタつき期間」は個人差もあるらしく、このベタベタがどこまで続くのかわからないという・・・。
現在は専業主婦ですが、当時は都内の某外資系企業で働いていました。
周りは小ぎれいな方が多く、髪ベタベタは非常にマズい、マズ過ぎます。
数日でギブアップしてしまいました。
クエン酸リンスでベタつきが抑えられるという記事を発見
ミニマリストブロガーさんの湯シャン関連記事でクエン酸リンスが良い、というのを拝見しました。
これで、ベタつき無しの湯シャンライフが!!と意気込み、早速家にあった掃除用のクエン酸でクエン酸液を作り、湯シャンを再開し、すすぎでクエン酸リンス使用してみました。
しかし、多少ベタつきは抑えられているような気がするものの、やはりベタつきが気になってしまい、これも続けることはできませんでした。
塩シャンが良いという記事も発見
クエン酸リンスでもベタつきが気になり、継続できなかった傷心(大げさ)の私に、新たな朗報が入ってきました。
塩を溶かしたお湯で洗えば湯シャンよりもベタつかないとな!
早速、試しました。
天然塩が良いとのことだったので、家にある調味用の天然粗塩をお湯に溶かして、丁寧に洗ってみました。
結果、やっぱりベタつきが・・・。
未練がましく、塩シャンとクエン酸リンスを合わせ技で使ってみたりもしたのですが、やはり惨敗。
思えば石鹸でシャンプーもダメだった
思い返せば、「石鹸で髪も洗える」という噂を聞きつけ、いただきものの椿油の石鹸を使って髪を洗った時も、ALWAYS3丁目の夕日の茶川先生(吉岡秀隆さん)のようなゴワゴワ頭になってしまって夫に驚かれたのでした。
今更ながらに思い出しました。
結論
湯シャンライフは憧れ。
めげずに新しい情報が出たら試します。
ですが当分、シャンプーにお世話になります。