2017年11/1放送のためしてガッテン、テーマが「あの白さがよみがえる!シャツの黄ばみ一発解消SP」でした。
元々放送内容を知っていたわけではなく、たまたま見たこの番組、タイトルを見ただけでもう絶対見逃せないと思いました(;^_^A
なぜ黄ばむの!?
黄ばみを取る鍵はたんぱく質汚れとそれを覆っている皮脂汚れだそうです。
どちらも除去して初めてきれいな状態になる、とのこと。
ドライクリーニングに出したシャツが時間が経ってから黄ばむのは・・・
ドライクリーニングに出したシャツが時間をおくと黄ばんできたりするのは、「有機溶剤で皮脂汚れは落ちたけれど、皮脂汚れの下のたんぱく質汚れが残っているから」。
家庭の洗濯で黄ばみが落ちないのは・・・
水洗いでは皮脂汚れをきちんと落とせないから。
ドライクリーニングに出し、皮脂汚れを落とす。
↓
クリーニングで仕上がったものを間髪入れず家で洗う。
↓
皮脂もたんぱく質汚れも落ちて黄ばまない、という実験結果もありました。
家庭で出来る簡単な落とし方
毎回クリーニング→家庭で洗濯、なんてできません。
ここで待ってました!の「ご家庭でできる落とし方」。
台所用洗剤(←油汚れ落としに特化している)を皮脂を落とすのに活用する方法が紹介されていました。
・台所用洗剤 おおさじ2(濃縮タイプは大さじ1)
・粉末の酸素系漂白剤 大さじ2分の1
・水 大さじ2
上記を混ぜ合わせ軽く泡立ってとろみが出るまで混ぜてから、黄ばみ汚れを落としたい箇所に塗る&歯ブラシなどで馴染ませる。
↓
1分放置後、そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯機で普段通りに洗う。
家の台所用洗剤で作ってみました(台所用洗剤はJOYを使用)↓
放送ではきれいに落ちていましたので、がぜん、やる気に!
今まで「えりそで用洗剤」を使ったり、洗濯機に入れる前に気になる箇所に固形石鹼を塗ったりしてきたのですが、多少効果はあっても、劇的にきれいになることはありませんでした。
今回はどうだろう・・・
結果
やってみた感想。
残念ながら「えり汚れが見る影もなく完璧に消えた!」というほどではありませんでした。
ですが、そこそこ落ちました。
もしかしたら、定期的にやるといいのかも・・・。
やはり、えりそで汚れにはウタマロ石鹼が最強なのでしょうか?(←試したことは無いのですがお噂はかねがね)
1回ではなんとも言えない感じなので、定期的にこの方法を試してみようと思います。