画像は時計とバングル、ヘアアクセサリーと普段使いの指輪を入れているケースです。
出かける際、時計を選ぶタイミングで指輪やバングルも身につけます。
※バングル・ヘアアクセサリーについての記事はこちら↓
閉じるとこんな感じ。白いシェルがモザイク状に貼られたようなデザイン。お気に入りです。
Contents
時計大好き、常に新しいものを探していた
腕時計が好きだった話を過去に何度か記事にしています↓
腕時計が大好きでした。ピーク時で10本以上腕時計を所有。
たくさん持っているのに満足することができず、もっと素敵な物ないかな~と常々ネットや実店舗をパトロールする日々でした。
「買い足し」ではなく「入れ替え」にすると決めたら物欲が止まった。
現在、手持ちの腕時計は冒頭画像の3つ。
十数本から3つまで減らした時、今後は「買い足し」ではなく「入れ替え」にする、というルールを決めました。
「買い足し」だった時にはいくら買っても手元の物は減らないので、簡単に新しいものを購入していましたが、「入れ替え」というルールにすると、新しい物を買うには今持っている物を手放さなければなりません。
これが意外とものすごい抑止力となりました。
今持っている3本はお気に入りの3本です。
「今持っている物を捨ててまで欲しいか?」というと、「そこまでじゃない」となること多数。
「ちょっといいな~」くらいの物は街に溢れていますが、「絶対欲しい!!何が何でも欲しい!!」というものは滅多に無いということに気づきました。
※ちなみに、「絶対欲しい!!」というものを私は「100%のもの」と呼んでいます↓
自分の好きな物の分野だけは大のお気に入りを持つようにする。
大のお気に入りが少しあれば、そうそう、新しい物は欲しくならないと気づきました。
なので、次から次へと買い物するのを防ぐには「大のお気に入りを持つこと」が大切。
逆に興味ない分野はそこそこでいい
ですが、正直すべての持ち物を「大のお気に入り」だけにするのは大変だし、「そこそこだから」という理由で全て入れ替えるのも無駄。
あくまでも目的は「無駄に買い続けるのを止める」こと。
なので、私が気をつけているのは「自分が興味のある(物欲が発生しやすい)分野は大のお気に入りで固める」こと。
ちなみに、興味のない分野のスマホカバーはこんな扱い↓
バッグが好きな人ならバッグを、時計が好きな人なら時計を、靴が好きな人なら靴だけを。
自分が次々と買ってしまう危険性のある大好きな物だけでも、大のお気に入りで固めておくと無駄買いが減ります。
私の場合は時計と財布が危険とわかっているので、この二つの分野は大のお気に入りを持つように心がけています。