
普段は食器棚奥にしまわれているカップ&ソーサー、茶碗と茶たく
スポンサーリンク
お客様用の食器について
ミニマリストの皆様の間では無しが多い「お客様用食器」について。
我が家では最低限ですがあります。
内訳はカップ&ソーサー2客、湯のみと茶たく2客。
前回、以前に夫から「二人暮らしならマグカップは2個!」と言われたマグカップ事件のお話を書きました。
結婚し夫と暮らし始めて、物の持ち方に対するスタンスの違いに驚きました。衝撃を受けたマグカップ事件の話。
その後、お客様用のカップについて話し合い。
マグカップは自分用、もしくは親しい間柄の人にしか出せないから最低限の数で。
それとは別にどんなお客様にも出せるカップ&お茶碗を揃えようということで合意。
どんなお客様にも出せる食器は大変便利
お客様用のある安心感よ!
多少のスペースはとるかもしれませんが、我が家では安心感を優先しました。
冠婚葬祭、特にお葬式の喪服関連にも通ずるところではありますが、あるものでいけるかもしれない、でも、ちゃんとしたものが揃っている安心感は何物にも代え難い。
実際、親戚、娘関連で尋ねていらした保健センターの保健士さん、どなたにも安心してお茶が出せました。
最小限にしているマグカップが割れた際の緊急時にも使える
我が家に二つしかないマグカップ、もし割れてしまったら?
そんな時にも使えます。安心してコーヒーもお茶も飲めます。
緊急時のスペアとしても大活躍です。
まとめ
使用頻度で言ったら大分低いのですが、我が家ではお客様用のカップと湯のみは持ち続けます。
逆にお皿に関しては、お客様用は一切ありません。
ケーキや和菓子をお出しするときでも、普段使いの平皿をそのまま使っています。