H&Mにサイズアウトした子供服、もう着ない私の服&夫の服、もう使わないタオル類をリサイクル品として持っていきました。
H&Mのリサイクル、過去記事でも少しご紹介しています↓
H&Mのリサイクルについて
H&Mのリサイクルについてのページはこちら
店頭に常時持っていける
いつでも受け付けてくれています。
決まった期間がないので、いつでも持っていけます。
メーカーを問わない
ユニクロやGUもリサイクル品を受け付けていますが、こちらはユニクロとGUの製品のみの受付になります。
無印良品も良品週間の期間だけリサイクルを受け付けていますが、やはり、無印の製品のみ。
「どこのメーカーの物でもOK」はとても利用しやすいです。
布製品なら服でなくてもOK
個人的に一番の利点はこの「布製品なら服じゃなくてもOK」です。
破れたシーツやタオルなど、服以外の布製品も回収可、なんです!
ちょうど夫が義実家から新品のタオルをいただいてきたので、総入れ替え。
服と共に古いほうのタオルも持っていきました。
H&Mで使えるクーポンももらえます
実は、持っていく専門でH&Mでお買い物をしたことがないのですが(ごめんなさい)、リサイクル品を持っていくと、お店で使えるクーポンもいただけます。
H&Mでよく服を購入するという方には「いらない服と布類を処分できる」にプラスしてお得にお買い物ができるというメリットもあります。
まとめ
いま、私が利用している中で、一番ハードルの低い利用しやすいリサイクルサービスはH&Mです。
お近くにH&Mの店舗がある方、服や布類をまとめて処分したい方にお勧めのリサイクル法です。