先日、腕時計の電池交換をした日は夫に子供を見てもらい、午前中に歯科で定期健診→電池交換依頼→遅めのお昼という段取りで過ごしていました。
電池交換の話はこちら↓
友人と出かける以外の久しぶりの外食にウキウキ
この数日前から、どうにもインドカレーが食べたくてたまらず。
しかしながら家ごはんでインドカレーの再現は難しく、この日は「絶対インドカレー食べるぞ」と息巻いていました。
ショッピングモールのカレー屋さん。
たしかナンとセットで650円というお値打ち価格(@フードコート)。
初めて利用したカレー屋さん、働いていた時に職場と同じビルにインドカレーのお店があって(地下が飲食店街になっているオフィスビルでした)、よく通っていたのですが、そことほぼ同じ味の野菜カレーで驚きました。
具にカリフラワーやインゲンが入っていたところまで一緒!というかインドの野菜カレーの定番の具なのか・・・(謎です)。
久しぶりのインドカレー、おいしく嬉しく噛みしめました。
安かったけどおいしかった!!
久々に幸せな外食を満喫して、幸せとお値段って関係ないな~とぼんやり思いました。
私は油断すると物の判断に使いやすい「価格」で「価値」を考えてしまうことが多く、「高い=いい」と思ってしまいがちなんですが、やっぱり自分がいま「何を欲しいと思っているのか」「何の質を重視しているのか」を判断基準にしたほうが幸せだと気づきました。
この場合ならきれいなカフェのフレンチのプレートよりも断然フードコートのカレー!!
2倍の価格は2倍いいって、商品価格の内訳見なきゃなんとも言えないはずなのに↓
何を選ぶにも「価格(プライス)」と「価値(バリュー)」を混同しないことが大切、とカレーでおなか一杯になったところで頭に浮かんだ午後の日でした。