本の感想。『後悔しないモノ選び』ひより 著
素敵なインテリアブログ「ひよりごと」のひよりさんの本です。
元々ひよりさんのブログ「ひよりごと」が大好きで、このように素敵なインテリアやファッションの方はどんな基準で物を買っているのかな~と興味津々でした。
ネットショッピングサイトをめぐるのに罪悪感を持っていたけれど
ここ一年くらい、無駄遣いをしないように「買い物をレジャー化しない」と心がけていました。
ショッピングサイトをめぐるのも、なんだか後ろめたい気分を持ちながらでした。
でも・・・欲しい物を探してネットサーフィンするのってなんだかんだで楽しい。
実際、買うものを探しているときにも買い物をした時と同様のドーパミン(快楽物質)が脳から出るらしく、そりゃ楽しいわけだ。
だけれども、そんな風に買い物を楽しむのは時間が無駄になるし良くないな~と複雑な気持ちでいました。
それが、ひよりさんの本に「買い物の過程を楽しむことで経験値を増やす」という項目があり、
最短で知る、決める、選ぶことが目的なのではなく、その過程も楽しむという感覚。
そういう感覚で買い物をすることで、自分なりに失敗を減らせているように思います。
この言葉で、葛藤していた気持ちが楽になりました。
一日中ネットで買い物してるわけじゃなし、いいなと思ったものをすぐに買い替えてしまうわけじゃなし、いいじゃないか!と。
ネットのお買い物をちゃんと楽しもう!と。
ただ、ルールとして、「今持っているものが壊れたときに買うものを見る」「決まった時間だけ」としました。
壊れてないのに買い替えるのは散財の元、今使っているものを大切にしつつ、次の物に思いを馳せます。
時計とか靴とかお財布とかいろいろ・・・楽しいです。
肩の力を抜いてウィンドウショッピングやネットショップ巡りを楽しむ
「ネットショップ巡りは時間の無駄!」「ウィンドウショッピングは散財の元!」と少しカリカリし過ぎていました。
10代の頃と違って今はちゃんと必要かどうか考えられるようになりましたし、肩の力を抜いて、ネットショップ巡りやウィンドウショッピングも楽しもうと思います。
本の装丁もシンプル。今回の本は物選びの考え方についての文章のみで写真はありませんが、ブログ内のファッション(HYKEやgreenのお洋服)やインテリアの画像、本当に素敵で憧れます。