投資信託を買い替えることにしました。
現在保有しているのはe-maxisのバランス(8資産均等型)とSMTグローバル株式インデックスオープンです。
ちなみに今まで持っていた投資信託↓
Contents
個別にJ-REITを持っているのでバランスファンドは手放し
今まで保有していたe-maxisのバランスファンド。
別個にJ-REITは保有しているので被りが気になってました。
ちなみにこんな配分で投資されるファンドです↓

画像引用元 三菱UFJ国際投信 HP
実際こちらを購入するとき、迷った挙句に「バランスがいいもの」という理由で決めた迷いの象徴。
後々、リート被りの他にも、債券への投資にあまり興味が持てなかったので、今後バランスファンドは止めよう、と思い立ちました。
より、コストの安いものへチェンジ。
もう一つ、SMTグローバル株式インデックスオープン。
MSCIコクサイに連動するインデックスファンドです。
こちら、購入時には同様のファンドに比べて低めの信託報酬(保有している間ずっと支払う料金)だったのですが、最近、本当にコストの安いファンドが出てきていまして、同様の物なら安いほうに乗り換えようということで、買い替えとなりました。
信託報酬や信託財産留保(投資信託を売却するときに取られる費用)は保有している間ずっと払う費用と、いずれ売却するときに必ず払う費用なので、個々のコストにはシビアにいこうと考えています。
買い替えたのは
・e-maxis slim 国内株式インデックス(信託報酬:0.16%、信託財産留保:0)
・e-maxis slim 先進国株式インデックス(信託報酬:0.11%、信託財産留保:0)
以上二つ。
信託報酬は0.5%台→0.1%台へ
信託財産留保額は0.15%→0となりました。
ちなみに売却益は?
100万円程度投資して3年でプラス8万円ちょっとでした。
預金に比べたら高い利益と思われるかもしれませんが、初めての投資で、値下がりした時のドキドキ&ハラハラ感がものすごかったので、元本保証の銀行定期とは単純に比べられないものだと思います。
心の平穏には積み立て投資がいいかな
「ドルコスト平均法」は意味がない、とはよく聞きます。
ですが、初心者の気持ちの安定にはすごくいいんじゃないかと思いました。
「上がった局面」では→上がってうれしい
「下がった局面」では→今買う分は安く買える
という感じで、下がったときに落ち着いていられるところがいいかと。
「資金があるのに時間差で買うのは機会損失」・「上がるか下がるかわからないんだから今買え」という本のアドバイス(この意見、ごもっともだと思います)に従って、一括購入したので、下がった局面でものすごくドキドキしました。
今度の投資信託は少しずつ買う予定です。
長く寝かせるのでコストを気にする
買い替え後は長くそのままにしておく予定です(ほったらかし投資)。
長くそのままにしておくので保有時にかかるコストは低ければ低いほど良し。
久しぶりの買い替えでした。