
昨日のソフトバンクの通信障害、大騒ぎでした。
そんな中、お財布を忘れてしまったぼへ○さんの漫画、私もよくお財布忘れるのでとても他人事とは思えませんでした。
お財布忘れて、さらに携帯使えないって・・・つらい!
ぼへ○さんのツイートはこちら↓
今日のソフトバンクの通信障害すごかったですよね。私もソフトバンクユーザーなんですけど、今日財布を忘れて出かけたら通信障害と被ってえらいことになったのでマンガにしました。
— ぼへ⭕️ (@bhe_bbo) 2018年12月6日
みんな私のことバカにしていいよ… pic.twitter.com/lPaJv8AUxQ
ぼへ○さんは携帯のApple Payで本を買って古書店で現金化という手段で切り抜けられたそうです。
ケータイでお支払いって、便利だなぁと常々思っていたのですが(といっても使ってない)、不測の事態で使えない時もやっぱりありますよね・・・。
Contents
主にカード払いだけれど現金も必ず持つ
普段の私は主にクレジットカードで支払いをしています。
小銭の用意がいらないのでとても便利。
ですが、じゃあ、現金を持ち歩かないかというと、そんなこともなく、お財布は長財布を愛用しています↓
カードを使えないお店もまだありますし、急にカードが使えない場合もあります(私はまだそうなったことがなかったのですが、夫の使っているカードでそういうことがありました。某カードが半日くらい使えなくなる事態が起きたことがあり、結局後程ネットニュースでそのカードが使えなくなっていたと知りました。)
普段の支払いで使わなくても、念のために現金と銀行キャッシュカードがお財布に必ず入っています。
支払いができない恐怖
私も、ぼへ○さんと同様にお財布を忘れて出かけることが度々あります。
なので、リスク管理として、パスケースに千円札を折りたたんで入れて、さらにクレジットカードを一枚入れています。
パスモ(交通系ICカード)と現金千円とクレカがあれば、お財布を忘れてもなんとかなります。
荷物はできるだけ軽くしたいので、小銭は溜めないようにしていますし、軽量のお財布を使っています。
クレカだけやICカードだけは憧れますが、やっぱりまだまだ現金は手放せないです。
「自分キャッスレス化」はもうちょっと先になりそうです。