本の感想。『そのお金のムダづかい、やめられます』菅原道仁 著。
脳神経外科医の先生が書いた「脳のクセによる無駄遣い」を防ぐ方法です。
人間の脳の仕組み・心理的働きから「無駄遣い」にアプローチしています。
Contents
期間限定+割引クーポンに弱い私
お店側がお客に買い物をさせようという場合、色々な方法があり、アラフォーともなりますと大体その手法については理解しているわけですが、それでも、毎回毎回、心を揺さぶられる手法があります。
それが「期間限定で使える割引クーポン」。
私はこれにものすごく弱いです。
つい先日までやっていた楽天スーパーセール、お気に入りリストに入れている腕時計の割引クーポンが発行されていました。
その額「3,000円」!!
めったにない割引金額に揺れる心。さすが年度末!!
買物しなければ、商品代金も必要ないし、クーポンを使わなくてもプラマイゼロなわけです。なのに、そのクーポンを使って買い物をしない自分は3,000円損してるような気分になってしまって、さらに期間を限定されることで焦ってしまうという・・・
本書3章で解説されていた
脳が「得よりも損を多く見積もる」
ことと、4章の
「限定」されると脳は「欲しい!」と思いこむ
を読んで、「損したくないという気持ちにさせること」と「期間限定」のダブルコンボな手法なんだな~と気づきました。
お気に入り機能はとても便利なので、ついつい気になった商品を登録してしまうのですが、度々クーポン割引や20~30%のポイント還元情報などが出てくるので、毎回心が揺れてしまいます。
とりあえず、「今使っているものと差し替えるほどか?(今使っている物を処分するほど欲しいか?)」を自問自答して、衝動買いは回避できています。
まとめ
「こんな場面で買いたくなりますよ~」という例と、そう感じた時の対処法がいろいろと載っているので、とても勉強になりました。
何かを「欲しい!!」となったときに、ひと呼吸おいて、この本を一読すると無駄遣い防止に良さそうです。